#SHIFT

コロナうつにならないために 従業員のメンタルケア、“不安とうまく付き合う”サポートが鍵アフターコロナ 仕事はこう変わる(2/3 ページ)

» 2020年05月25日 07時00分 公開
[加納由希絵ITmedia]

AIとの会話で“悩み”を明確化

 「企業による問い合わせ内容からは、まだテレワークに慣れていない、模索中であるということが伺えます」と、emolのCOO(最高執行責任者)、武川大輝氏は話す。2019年12月からトライアルで提供していたβ版と比べて、今回発表した正式版の方が「反響を感じている」という。

 「emol work」の主な機能は2つ。AIとチャットで会話することで悩みを明確化する「メンタルケア」の機能と、チームで悩みを共有する「コミュニケーション」機能だ。メンタルトレーニングを盛り込んでいたβ版よりもシンプルで分かりやすいサービスにした。

AIとチャットで会話できる。AIが質問をして悩みを探ってくれる

 ただ、反響の大きさは、新型コロナ感染拡大も影響しているようだ。武川氏によると、正式版の発表前はコミュニケーション機能の需要が大きいと予想していたが、実際はAIチャットによるメンタルケアに興味を持つ企業が多いという。「以前よりも、“心の問題”に意識が向いているのでは」と見る。

 AIとの会話には、認知行動療法(CBT)やアクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)といった心理療法のアプローチを取り入れている。特にACTは、不安や困難を感じる気持ちを否定せずに受け入れ、うまく付き合っていけるようにすることを促す療法。AIが投げかけてくる質問に答えながら会話することで悩みを明確化し、一緒に解決策を探る。「カウンセリングやコーチングによって、“内省”と“行動変容”を促す」(武川氏)ものだという。人が応対するオンラインカウンセリングを、簡易的な形で再現した。

悩みの内容から「習慣を変える」提案をしてくれることも

 チームメンバーとの悩みの共有は「悩みボード」という機能が担う。匿名で、掲示板に付せんを貼るように悩みを投稿し、そこにコメントを付け合う仕組み。匿名で投稿することで、安心して相談したり助言したりできる。心理的安全性を担保しているという。

匿名で悩みを共有できる「悩みボード」

 利用した企業の反応から、武川氏は「そもそも内省や行動変容のコーチングを受けたことがない人が多い。自分を見つめ直す体験をして、その重要性に気付いてもらえたのでは」と話す。チャットや投稿などの機能が無制限で利用できる有料プラン(ユーザー1人につき月500円)に切り替える企業も少しずつ増えているという。

 これまで以上に「心の問題」に向き合う必要が高まる中、こういったサービスの利用も一つの方法だが、今後は「従業員のケア」をどう考えればいいのだろうか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.